【弁護士の方にオススメ商品】<2022年5月発売>実務マニュアル
令和3年改正
プロバイダ責任制限法反映の最新版
完全受注生産
購入申込締切日:2025年2月12日
商品発送予定日:2025年2月27日予定
講師・著者︓弁護士法人戸田総合法律事務所 弁護士 中澤 佑一 氏
こちらのページでは、本商品の講義冊子のサンプルデータをご用意しております。
ぜひご覧ください。
サンプルデータはこちらをクリック
<セット内容︓書籍付 音声解説商品>
・解説CD 全3巻(60分 ×3枚)
・書籍 『インターネットにおける誹謗中傷法的対策マニュアル(第4版)』(中央経済社)
・講義冊子(第3巻で使用)
※書籍不要の方は、書籍価格を差し引いた金額でのご購入も可。
インターネット削除請求・発信者情報開示請求の第一人者で ある中澤佑一先生に、最新書籍『インターネットにおける誹謗中傷法的対策マニュアル(第4版)』のポイント解説をしていただきました。
新たに出来た電話番号ルートや、令和3年改正プロバイダ責任制限法についてフォローしている点が特徴です。
講演内容は改訂版で加筆された 2020年以降の実務の動きが中心で、今回新たに「法律相談」のパートを収録していますので、前作『インターネット誹謗中傷対応マニュアル 2019-20年版』をご購入いただいたお客様にもおススメです!
<3つのポイント>
1.電話番号ルートによる発信者情報開示請求の具体的な進め方
2.2ちゃんねる・5ちゃんねる・Twitter・NTTドコモ… コンテンツ・アクセスプロバイダの動きについてアップデート
3.中澤先生が実践する 失敗しない法律相談の「型」大公開
<目次>
序 今こそインターネットトラブルへの備えを
第Ⅰ章 法的対処における基本
1 そもそもインターネットとは何か
2 インターネットトラブルの法的対処方法
3 当該情報の削除請求
4 発信者の特定̶プロバイダ責任制限法4条
5 発信者特定後の発信者に対する権利行使
6 被侵害権利ごとの解説
第Ⅱ章 対策マニュアル̶手続の流れを理解する
1 基本的な姿勢・心構えと手続の概観
2 問題の発生から、対策の着手まで
3 ウェブページの証拠化と証拠の保存
4 サイト管理者等に対する請求
5 アクセスプロバイダに対する請求
6 アクセスプロバイダからの情報開示後
7 電話番号ルートによる発信者情報開示
8 発信者の特定後
9 担保の回収
10 特殊な手続
第Ⅲ章 コンテンツプロバイダ別対策
1 2ちゃんねる(2ch.sc)
2 5ちゃんねる(5ch.net)
3 2ちゃんねる/5ちゃんねるのミラーサイト・コピーサイト
4 Twitter
5 Facebook
6 Instagram
7 Google マップ
8 転職会議
9 爆サイ .com
10 YouTube
11 Amazon
12 FC2
13 その他の代表的なサイトに関する情報
第Ⅳ章 アクセスプロバイダ別対策
1 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
2 株式会社NTTドコモ
3 KDDI株式会社
4 ソフトバンク株式会社
5 MVNO(仮想移動体通信事業者)
第Ⅴ章 検索エンジン別対策
1 検索エンジン上で発生する法的問題
2 Google に対する請求
3 Yahoo! 検索に対する請求
4 Bing に対する請求
第Ⅵ章 各種書式
1 サイト管理者等に対する請求で使用する書式
2 アクセスプロバイダに対する請求で使用する書式
3 発信者の特定後に使用する書式
4 サイト別の書式
5 その他の手続に関する書式
付録 令和3年プロバイダ責任制限法改正について
法律相談の流れ
1 相談の受付から受任までの流れの「型」
2 対象記事のURLを確認・相談前調査
3 記載内容についての事実関係の確認
4 法的検討(実体法・手続き)
5 方針および手続きの流れを説明
6 クロージング(受任・契約)
7 慎重に判断すべき案件
8 例題
9 判断のポイント
【実務マニュアルってなに?】
実際に実務マニュアルの使い方や、活用法をご紹介しています。
まだ、お持ちでない方や購入をご検討いただいている方はぜひご覧ください。
活用法紹介ページ
令和3年改正
プロバイダ責任制限法反映の最新版
完全受注生産
購入申込締切日:2025年2月12日
商品発送予定日:2025年2月27日予定
講師・著者︓弁護士法人戸田総合法律事務所 弁護士 中澤 佑一 氏
こちらのページでは、本商品の講義冊子のサンプルデータをご用意しております。
ぜひご覧ください。
サンプルデータはこちらをクリック
<セット内容︓書籍付 音声解説商品>
・解説CD 全3巻(60分 ×3枚)
・書籍 『インターネットにおける誹謗中傷法的対策マニュアル(第4版)』(中央経済社)
・講義冊子(第3巻で使用)
※書籍不要の方は、書籍価格を差し引いた金額でのご購入も可。
インターネット削除請求・発信者情報開示請求の第一人者で ある中澤佑一先生に、最新書籍『インターネットにおける誹謗中傷法的対策マニュアル(第4版)』のポイント解説をしていただきました。
新たに出来た電話番号ルートや、令和3年改正プロバイダ責任制限法についてフォローしている点が特徴です。
講演内容は改訂版で加筆された 2020年以降の実務の動きが中心で、今回新たに「法律相談」のパートを収録していますので、前作『インターネット誹謗中傷対応マニュアル 2019-20年版』をご購入いただいたお客様にもおススメです!
<3つのポイント>
1.電話番号ルートによる発信者情報開示請求の具体的な進め方
2.2ちゃんねる・5ちゃんねる・Twitter・NTTドコモ… コンテンツ・アクセスプロバイダの動きについてアップデート
3.中澤先生が実践する 失敗しない法律相談の「型」大公開
<目次>
序 今こそインターネットトラブルへの備えを
第Ⅰ章 法的対処における基本
1 そもそもインターネットとは何か
2 インターネットトラブルの法的対処方法
3 当該情報の削除請求
4 発信者の特定̶プロバイダ責任制限法4条
5 発信者特定後の発信者に対する権利行使
6 被侵害権利ごとの解説
第Ⅱ章 対策マニュアル̶手続の流れを理解する
1 基本的な姿勢・心構えと手続の概観
2 問題の発生から、対策の着手まで
3 ウェブページの証拠化と証拠の保存
4 サイト管理者等に対する請求
5 アクセスプロバイダに対する請求
6 アクセスプロバイダからの情報開示後
7 電話番号ルートによる発信者情報開示
8 発信者の特定後
9 担保の回収
10 特殊な手続
第Ⅲ章 コンテンツプロバイダ別対策
1 2ちゃんねる(2ch.sc)
2 5ちゃんねる(5ch.net)
3 2ちゃんねる/5ちゃんねるのミラーサイト・コピーサイト
4 Twitter
5 Facebook
6 Instagram
7 Google マップ
8 転職会議
9 爆サイ .com
10 YouTube
11 Amazon
12 FC2
13 その他の代表的なサイトに関する情報
第Ⅳ章 アクセスプロバイダ別対策
1 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
2 株式会社NTTドコモ
3 KDDI株式会社
4 ソフトバンク株式会社
5 MVNO(仮想移動体通信事業者)
第Ⅴ章 検索エンジン別対策
1 検索エンジン上で発生する法的問題
2 Google に対する請求
3 Yahoo! 検索に対する請求
4 Bing に対する請求
第Ⅵ章 各種書式
1 サイト管理者等に対する請求で使用する書式
2 アクセスプロバイダに対する請求で使用する書式
3 発信者の特定後に使用する書式
4 サイト別の書式
5 その他の手続に関する書式
付録 令和3年プロバイダ責任制限法改正について
法律相談の流れ
1 相談の受付から受任までの流れの「型」
2 対象記事のURLを確認・相談前調査
3 記載内容についての事実関係の確認
4 法的検討(実体法・手続き)
5 方針および手続きの流れを説明
6 クロージング(受任・契約)
7 慎重に判断すべき案件
8 例題
9 判断のポイント
【実務マニュアルってなに?】
実際に実務マニュアルの使い方や、活用法をご紹介しています。
まだ、お持ちでない方や購入をご検討いただいている方はぜひご覧ください。
活用法紹介ページ
法律相談の「型」大公開 インターネット誹謗中傷対応マニュアル2022
中澤佑一
¥0 ~ ¥33,000
税込
※価格はご購入される媒体により変動いたします。
商品コード:
0
~ 2022T716S