【講師】
日本橋総合法律事務所 弁護士 椙村 寛道 氏
税理士法人レガシィ 代表社員税理士 田川 嘉朗
法務×税務 双方の視点で予測する!
改正後の相続実務への影響
相続の現場に長年関わってきた弁護士と税理士が
相続法改正がもたらす実務への影響を
対談形式で語り明かします。
実務書には載っていない話が満載です。
●自筆証書遺言の保管制度
法務局は、チェック機能となるのか
●10年より前の贈与、遺留分対策になるか
●配偶者居住権の設定が節税対策に!?
<主な内容>
第1巻 自筆証書遺言/遺留分制度
Ⅰ 自筆証書遺言の方式緩和とその保管制度の創設
Ⅱ 婚姻期間20年以上の夫婦間の居住用不動産の贈与・遺贈
Ⅲ 侵害額の請求方法など、全面的に改組された遺留分制度
第2巻 遺言執行者の権限/配偶者居住権/特別の寄与
Ⅳ 遺言執行者の権限の明確化
Ⅴ 預貯金債権払戻し・遺産処分等に関する見直し
Ⅵ 配偶者居住権の創設
Ⅶ 相続人以外の者の貢献の考慮-特別の寄与
★2019年6月発売 ★収録時間:各60分
日本橋総合法律事務所 弁護士 椙村 寛道 氏
税理士法人レガシィ 代表社員税理士 田川 嘉朗
法務×税務 双方の視点で予測する!
改正後の相続実務への影響
相続の現場に長年関わってきた弁護士と税理士が
相続法改正がもたらす実務への影響を
対談形式で語り明かします。
実務書には載っていない話が満載です。
●自筆証書遺言の保管制度
法務局は、チェック機能となるのか
●10年より前の贈与、遺留分対策になるか
●配偶者居住権の設定が節税対策に!?
<主な内容>
第1巻 自筆証書遺言/遺留分制度
Ⅰ 自筆証書遺言の方式緩和とその保管制度の創設
Ⅱ 婚姻期間20年以上の夫婦間の居住用不動産の贈与・遺贈
Ⅲ 侵害額の請求方法など、全面的に改組された遺留分制度
第2巻 遺言執行者の権限/配偶者居住権/特別の寄与
Ⅳ 遺言執行者の権限の明確化
Ⅴ 預貯金債権払戻し・遺産処分等に関する見直し
Ⅵ 配偶者居住権の創設
Ⅶ 相続人以外の者の貢献の考慮-特別の寄与
★2019年6月発売 ★収録時間:各60分
相続法改正 弁護士と税理士が語り明かす 現場実務への影響 全2巻
椙村寛道
田川嘉朗
¥5,500 ~ ¥8,250
税込
※価格はご購入される媒体により変動いたします。
商品コード:
DD1936
~ DS1937